コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

特定非営利活動法人わがこと

  • トップ
  • お知らせ
  • わがことについて
    • 団体のコト
    • 代表あいさつ
    • わがことのメンバー
  • 活動報告
  • 地域団体のご紹介
  • お問い合わせ

豊かなつながりのある、私たちの暮らし

わがことは、地域で活動する人や団体、日々の暮らしを大切にする人たちを応援しています。

団体のコト >

新着情報


  • 2025年8月22日
    【募集】女性活躍推進セミナー(たかまつ女性活躍促進事業)

  • 2025年6月25日
    再犯防止に繋げる学生プロジェクト「PROS」

  • 2025年6月6日
    【note更新】グリーフワークかがわのわがこと

  • 2025年5月15日
    【募集】家事シェアワークショップ(令和7年度たかまつ女性活躍促進事業)

  • 2025年5月5日
    【note更新】下笠居ファイブカラーズのわがこと

もっと見る >

わがことブログ

毎週第2・第4金曜日に更新してます

noteへ(外部サイト) >
【聴かせて!みんなのわがこと】
通称きかことシリーズ!!
香川県内でとても素敵な活動をされている個人や団体にスポットライトを当て、インタビュー形式でお届けしています!

今回は親子力アップ応援団堀尾さんに取材してきました。
 「いつでも、どのでも、誰にでも」をモットーに、無料にこだわり子どもたちに学習支援をされています。
点数を取るために勉強を教えるのではない、「学び方・生き方」を重視する堀尾さんが関わり、伝える勉強することの意味や目的がとても興味深かったです。

続きはnoteのアップをお楽しみに!
(note ライターチーム藤澤)

香川には
魅力的な素敵な人や団体がたくさんいます!
ぜひバックナンバーも読んでみて下さい。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://note.com/wagakoto_npo/

#わがこと
#きかこと
#高松
#高松市 
#地域プレーヤー
#地域活動
福祉works MANMAREさんより、イベントのご案内をいただきましたのでご紹介します。ぜひご参加ください!

🌟ソーシャルワーカーデーinかがわ2025 ソーシャルワークフェスタ
■日時:9月28日(日)11:00~15:30
■場所:丸亀市市民交流活動センターマルタス 1階多目的ホール
■対象:子ども~大人、どなたでも
■参加費:無料
■イベント詳細・お問合せ先:チラシをご覧ください。
■主催:ソーシャルワーカーデーinかがわ2025実行委員会

🌟市民が講師!『みんなでふくし専門講座』第3回 自主防災でコミュニティづくり
◇日時:10月12日(日) 
 (講演)10:30~12:00 (展示)12:00~14:30
◇場所:丸亀市市民交流活動センターマルタス 
 (講演)1階多目的ホール (展示)オープンラウンジ 
◇講師:岩崎 正朔 氏(丸亀市川西地区地域づくり推進協議会 会長)
◇対象:テーマに関心のある方どなたでも(定員100名)
◇参加費:無料
◇お申込み・お問合せ先:チラシをご覧ください。
◇主催:福祉works MANMARE

#MANMARE #ふくし #福祉 #ソーシャルワーカーデー #自主防災 #コミュニティ #香川 #丸亀 #マルタス
【オンライン開催】 令和7年度 たか 【オンライン開催】
令和7年度 たかまつ女性活躍推進事業
女性活躍推進セミナーのご案内です✨

申し込み方法
下記フォームよりお申し込みください!

https://forms.gle/qMHANEFyocVwCF3c8

一一一一一一一

社員の「もしも」に備える、仕事と家族の両立支援

【こんな悩み、ありませんか?】
・「女性活躍」の次のステップとして、何に取り組むべきか悩んでいる
・ 従業員の個人的な問題が、組織の生産性低下に繋がっている
・ 多様な働き方への対応に課題を感じている

社員の「個人的な危機」(介護、病気など)は、もはや企業にとって見過ごせないリスクです。
本セミナーでは、「女性活躍」のその先へ進むため、企業が今取り組むべき両立支援とリスクマネジメントについて、分かりやすく解説します。
社員と企業、双方の未来を守るためにできることを考えてみませんか?

ーーーーーーー

日 時|令和7年9月25日(木)13:30〜15:00
参加費|無料
対象者|企業経営者、管理職、人事労務担当者等向け

内 容|
13:30 開会、主催挨拶
13:35 成功事例発表
13:45 法令変更や最新法令について
13:55 
講演「社員の「もしも」に備える、仕事と家族の両立支援」
株式会社日本総険 専務取締役
株式会社日本総険トラストテクノロジーズ 代表取締役社長
葛石 晋三氏
15:00 閉会

一一一一一一一

【お問い合わせ】
特定非営利活動法人わがこと
TEL:080-9992-1984(平日10:00~17:00)
MAIL:info@wagakoto.jp

主催:高松市
前回ご紹介した「NPOで働く人の会 説明会」と同じ日、10/3(金)の午後には、「NPOで頑張るあなたのためのケアワークショップ~メンタルヘルスケアについて学び合おう~」が開催されます。

🌻NPOなどの支援の現場は、地域や社会のためだったり、誰かのサポートやケアを目的にした活動が多いことから、自分も知らぬ間にストレスがたまっていく…そんな経験はありませんか?
心とからだの健康は、自分と仲間にとって、そしてより良い活動をする上でも大切です。

🌻今回のワークショップでは、メンタルヘルスケアに取り組む中での日頃の悩みや工夫について互いに学び合います。
メンタルヘルスケアについて知りたい・活用したい方、ご自身の悩みや困りごとを整理したい方、支援者同士のネットワークをつくりたい方など、ぜひご参加ください!

🌻ワークショップ概要
🍀日 時:10月3日(金)13:30~16:00
🍀場 所:高松市市民活動センター
🍀対 象:NPO等の現場で活動する支援者
🍀参加費:無料
🍀ファシリテーター:青山織衣さん(国家資格キャリアコンサルタント/産業カウンセラー)

🌻お申込み:下のお申込みフォームからお申込みください。
🍀お申込みフォーム:  
 https://forms.gle/Ken2QypXUJC8Euyo9

🌳主催:NPO法人岡山NPOセンター
🌳共催:高松市市民活動センター
🌲問合せ:npokayama@gmail.com 086-224-0995(岡山NPOセンター)

#NPO #支援 #ストレス #ストレスケア #メンタルヘルス #メンタルヘルスケア #ケア #サポート
10/3(金)、高松市市民活動センターにおいて「NPOで働く人の会」の説明会が開催されます。

どのお仕事もそうだと思いますが、NPOやNGOもより働きやすい環境になることで活動がうまく進むようになり、より暮らしやすい社会づくりにつながっていくと思います。

会の趣旨や目指すところに賛同される方、この取り組みに興味関心のある方、まずはお話を聞いてみたいと思った方、ぜひご参加ください!

🌟「NPOで働く人の会」の目的・設立の背景
~NPO・NGOで働きつづけやすい環境を自分たちの手で~
多くのNPO・NGOは少人数の事務局・有給職員によって運営されており、労働環境の充実になかなか取り組めない現実があります。「NPOで働く人の会」では、地域課題の解決を目指すNPO・NGO自身が不安定な雇用を生むような矛盾を解決し、各地のNPO・NGOで働く人が自分たち自身でより働きやすい環境づくりを実現できることを目指します。

🌟説明会概要
🌱日 時:10月3日(金)10:30~12:00
🌱場 所:高松市市民活動センター
🌱対 象:NPOで働いている方、役員の方
🌱参加費:無料
🌱内 容:NPOで働く人の会の趣旨、予定している活動内容についての説明

🌳お申込み方法:
①お名前②ご所属③メールアドレス④電話番号⑤参加場所
を明記しWEBフォーム又はメールよりお申し込みください。
★お申込みフォーム:https://forms.gle/p4d8UWYb3n6Lqn9i8

🌲主催:NPO法人岡山NPOセンター
🌲共催:高松市市民活動センター
🌲問合せ:npokayama@gmail.com 086-224-0995(岡山NPOセンター)

🌟「NPOで働く人の会」ウェブサイト
https://npoworkers.jp

#NPO #NGO #NPOで働く #NPOで働く人の会 #働きやすい環境
🌟高松市市民活動センターで、福武財団さんが実施する「瀬戸内海地域振興助成 公募説明会」のパブリックビューイングを開催します!🌟

こんな方におすすめです!
・はじめて福武財団の助成に申請する
・各プログラムそれぞれの特徴を知りたい
・福武財団の助成を受けたことがあるが、これまでとの違いを知りたい
・まずはお話を聞いてみたい

また、説明会終了後には参加者交流の時間を設けるとのことです。他の団体の活動について聞いたり、つながりをつくる機会にもなりますのでぜひご参加ください!

■日時:8月28日(木) 10:00~12:00
■会場:高松市市民活動センター 
■定員:30名
■参加費:無料
■主催:公益財団法人福武財団
■詳細はこちらをご覧ください。
 https://www.flat-takamatsu.net/bcs/info7685.html

#福武財団 #福武財団瀬戸内地域振興事業 #高松市市民活動センター #高松市 #高松 #助成金 #説明会 #瀬戸内海 #地域振興
7/5(土)「NPO・ボランティアのためのお悩み相談会」@高松市市民活動センター
開催しました!

今回は、県内各地からNPO2団体と、法人設立を考えている方にご参加いただきました。
相談内容は、活動計算書・貸借対照表の書き方の再確認、活動の周知と仲間づくり、各非営利法人の概要と違いなどでした。こちらからは、説明やアドバイスをさせていただいたり一緒に考えたりしました。
また、それぞれの団体の最近の活動についてもお聞きでき、とても勉強になりました。
ご参加の皆さん、ありがとうございました!

🌟オンラインでの「困りごと相談」は、来年2月まで受け付けておりますのでぜひご活用ください。

○対象者
・香川県内のNPO法人(設立予定も含む)
・ボランティア団体
・NPO

○申込方法
下記フォームよりお申込みください。
https://forms.gle/hEhviUPdY1FEBEgy8
(電話やメールでも受け付けております)

主催:香川県男女参画・県民活動課
本事業は、NPO法人わがことが香川県の委託を受けて実施しています。
(担当:渡辺)

#わがこと #香川県 #香川 #npo #市民活動 #ボランティア #相談 #高松市 #市民活動センター #相談会
【残り3枠】7/5(土)NPO・ボランティアのためのお悩み相談会(高松会場)参加団体募集中!

梅雨明けの声も聞こえてきて…いよいよ夏本番ですね🌞。
子どもたちの夏休み、イベントシーズンの秋に向けて準備・企画立案を進めている団体も多いと思います。

「これはどうしたらいい?🤔」「ここがちょっとうまくいかない…😔」などのお悩みや疑問点がありましたら…、ぜひ今回の相談会を活用いただき、より充実した活動につなげていきましょう。
また、活動の土台となる団体運営についてのご相談もどうぞ。

お申込み、お待ちしております!

📌日時:7/5(土)②12:00~ ⑤17:00~ ⑥18:30~(1団体50分)
 ※①③④の時間帯は相談団体が決定済みです。

📌会場:高松市市民活動センター 会議室1

📌対象者:香川県内のNPO法人(設立予定も含む)、ボランティア団体、NPO

📌申込方法:下記フォーム、またはQRコードよりお申込みください。
 https://forms.gle/hEhviUPdY1FEBEgy8
 (電話やメールでも受け付けております)

主催:香川県男女参画・県民活動課
本事業は、NPO法人わがことが香川県の委託を受けて実施しています。
(担当:渡辺)

#香川県 #香川 #npo #市民活動 #ボランティア #相談 #高松市 #市民活動センター #相談会 #わがこと
香川大学の学生さんによる、犯罪や非行の前歴がある方の居場所を作り再犯防止に繋げる学生プロジェクト「PROS」。
以前「聴かせてみんなのわがこと(きかこと)」でもご紹介したPROSさんから、再犯防止シンポジウムのご案内をいただきました。

プロジェクトの趣旨的に、なかなか普段は多くの目に触れることはないのですが、取材の際にも「まずはこんな活動があるんだ、といろんな人に知ってもらうこと、活動への理解を広げることが大事」とお話しされていたのが印象的でした。
ご興味のある方は、ぜひ2枚目画像のQRコードからお申し込みくださいね。

以前の取材記事はこちら↓
https://note.com/wagakoto_npo/n/nfccdefd94916

#PROS
#再犯防止
#きかこと
#わがこと
#香川
#高松
7/5(土)NPO・ボランティアのためのお悩み相談会(高松会場)参加団体募集中!

相談員に書類📑などを見てもらいながら、直接相談したい!
やっぱり顔🙂を見て相談するのが安心!

先日のマルタスでの相談会でも、お持ちいただいた書類や資料を見ながら「この部分については…」とより具体的に相談を進められた団体もありました。
このあたりが、対面での相談のよいところだと思います。

団体運営や活動でお悩みの点がある団体の皆さん、この機会にぜひご活用ください。
お申込み、お待ちしております!

🌟日時:7/5(土)
   ①10:20~ ②12:00~ ③14:00~ ④15:30~
   ⑤17:30~ ⑥18:30~(1団体50分)

🌟会場:高松市市民活動センター 会議室1

🌟対象者:香川県内のNPO法人(設立予定も含む)、ボランティア団体、NPO

🌟申込方法:下記フォームよりお申込みください。
 https://forms.gle/hEhviUPdY1FEBEgy8
 (電話やメールでも受け付けております)

🔵日程が合わない!という方は、オンラインでの「困りごと相談」をご活用ください。

主催:香川県男女参画・県民活動課
本事業は、NPO法人わがことが香川県の委託を受けて実施しています。
(担当:渡辺)

#香川県 #香川 #npo #市民活動 #相談 #高松市 #市民活動センター #相談会 #わがこと
【聴かせて!みんなのわがこと】 通 【聴かせて!みんなのわがこと】

通称きかことシリーズ!!

香川県内でとても素敵な活動をされている個人や団体にスポットライトを当て、インタビュー形式でお届けしています!

今回は「LET'S酒出駅」を主催している株式会社レッツさん @lets_sakaidestation に伺い取材してきました!

立ち飲み×まちづくり
坂出駅前からの挑戦、たっぷり聞いてきました!

昇降者数はなんと、四国で4番目の坂出駅
でも、パークアンドライドや乗換駅になっていて
実際は、坂出に住んでいる人は少ない。

「通過する町」から「わざわざ訪れる町」へー
関係人口を増やす取り組みが詰まった「LET’S酒出駅」

続きはnoteのアップをお楽しみに! 

(noteライターチーム 秋山)

——

香川には
魅力的な素敵な人や団体がたくさんいます!
ぜひバックナンバーも読んでみて下さい。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://note.com/wagakoto_npo/

#わがこと
#きかこと
#高松
#高松市
#地域プレーヤー
#地域活動
【募集】家事シェアワークショップ ( 【募集】家事シェアワークショップ
(令和7年度たかまつ女性活躍促進事業)

女性も社会に出て働くことが当たり前になった今、「家事・育児は女性が担うもの」という考え方はもはや過去のものとなりました。
それでも根強く残る夫婦・パートナー間の性別役割分担意識を解消するために、家事シェアワークショップを開催します。
ワークショップの後はパッククッキングで作ったランチを試食。
帰り道はワークショップで感じたことを家族で話しましょう!

\第一弾/
6月21日(土)10:00~12:00

●対象
夫婦、パートナー等
*⼦どもがいない夫婦、パートナーでも参加できます
*託児あり(先着10名)

●開催場所
⽥村⽂化センター
(⾼松市⽥村町662-1)

●定員
10組(託児あり)

●内容
双⽅に分かれて受講!

【家事シェア⾰命!簡単!楽しい!パッククッキング体験】
「料理は難しいし、後⽚付けが⾯倒」っていうあなたのための調理法です。
コツを掴んで、家族の胃袋も掴んじゃいましょう!
講師:池⽥ 奈央さん
(⼀般社団法⼈パッククッキング協会ジャパン 代表理事)

【家族でお揃い!革の端材でオリジナルチャームづくり】
端材の中からお気に入りの色や質感を選んで、おしゃれなタッセルチャームを作りましょう。
講師:梶原⿇美⼦さん、林由紀子さん(合同会社higoto)

●参加費
無料

\第ニ弾/
7月26日(土)10:00~12:00

●対象
小学生のお子さんとその家族(託児なし)

●開催場所
エニシア高松
(⾼松市上林町510-39)

●定員
10組

●内容
協力して、家族対抗パッククッキング!
お父さんと一緒にパッククッキングでおもてなし料理を作ってみよう!夏休みの宿題にもピッタリ。
講師:池⽥ 奈央さん
(⼀般社団法⼈パッククッキング協会ジャパン 代表理事)


一一一一一一一一一

申込方法
下記フォームよりお申込みください。

https://forms.gle/9wGuH5f2DviDXpBq9

申込締切:各講座開催日3日前まで(定員になり次第受付終了)

【お問い合わせ】
特定非営利活動法人わがこと
TEL:080-9992-1984(平日10:00~17:00)
MAIL:info@wagakoto.jp

主催:高松市
Instagram でフォロー

特定非営利活動法人わがこと

サイトマップ

  • トップページ
  • お知らせ
  • わがことについて
    • 団体のコト
    • 代表あいさつ
    • わがことのメンバー
  • 活動報告
  • 地域で活動している団体
  • お問い合わせ
  • 特定商取引法に基づく表記
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約

お問い合わせ

メールフォーム >

Copyright © 特定非営利活動法人わがこと All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • トップ
  • お知らせ
  • わがことについて
    • 団体のコト
    • 代表あいさつ
    • わがことのメンバー
  • 活動報告
  • 地域団体のご紹介
  • お問い合わせ
PAGE TOP