【活動レポート】「高松桜井高校トーク×トーク×トーク!」開催しました
昨年に引き続き、香川県立桜井高校の総合的な探究の時間のコーディネートをいたしました!
1年生280名に対して、様々な働き方をしている大人約60名にご協力いただき、「仕事について」「働き方について」「生き方について」などの対話をした、2時間の授業でした。
出会うこと、知ること、話すこと。
ネットでなんでも調べられる時代だからこそ、リアルの繋がりが大切なのかもしれません。
そして、ネットの世界では、自分の興味があること、関心が高いことが、勝手に選ばれて、自分のところに届いてしまうからこそ、色んなキャリアの大人と対話することで、自分の将来の選択肢を、自分が思い描いている以上に、広げるきっかけになるといいなとも感じました。
知らない職業、知らない働き方、知らない考え方、に、この授業を通して出会ってくれていたら、嬉しいです。


最初は緊張していた高校生たちも、熱く語ってくれる大人たちとの対話の中で、自分たちの気になることや考えていることを色々と質問することができ、お互いにこの時間を楽しんでいる様子がとても印象的でした。
2年生進級時に文理選択をするので、「文系と理系の仕事の違いってなんですか?」という質問も多く出ていました。
地域と連携したキャリア教育の仕組みは、県内でもいくつか事例があります。
今後も様々な取り組みがさらに広がっていくといいなと思っています。
こうした機会があれば、地域の大人の皆さん、ぜひご協力ください!!
昨年に引き続き、公益財団法人かがわ産業支援財団様からも、地域企業様をご紹介いただきました。
お忙しい合間を縫ってご参加くださった皆さま、本当にありがとうございました!
事業報告書はできあがり次第公開します。
お楽しみに!