【活動レポート】私からはじまるコミュニティワーク vol.5 「わたしたちのご自慢大会」
「不満より自慢を!」をコンセプトに、過去2回開催したご自慢大会が、なんと3年ぶりに大復活します!
地域の困りごとをあれやこれやと話すのではなく、「こんなことやってます!」「これが得意です!」「こんなまちが好きです!」と熱く語れる方を大募集しております。
ぜひ、皆さんの熱い想いをお聞かせください!


活動概要
開催日時 | 令和7年3月22日(土)13:00~ |
開催場所 | アジサーキュラーパーク(高松市庵治町丸山6391-19) |
参加費 | 1,000円 ※高校生以下無料 |
活動内容
発表者
- 後藤匠人さん
環境学習をテーマにイベント事業をしている高校生の挑戦 - 前川宗正さん
今の時代こそ人権について語り合いたい現職教員の想い - 今井真衣子さん
五感をテーマにしたマップで高松の街の楽しみ方を広げたい - 堀尾光宣さん
無料塾や無料家庭教師の活動で家庭教育を多くの子どもたちに - 乃村美奈さん
SNS詐欺被害を食い止めるソフトバンクの社会貢献活動 - 本読亭魚乃輔さん
R-1でも躍進!県内外のイベントに出演する小学生落語家 - 山村潮音さん
『探究塾』で今までになかった社会教育のかたちを高松市に - 六車明人さん
放課後FACT-ory「子どもたちの放課後をゴールデンタイムに」 - 亀井遥加さん&細川実弥さん
「盆栽といったら高松市だろ!?」を伝えたい高校生 - 溝渕誠さん
学びや気づき、人との繋がりが生まれるビーチクリーン活動 - 平田杏菜さん
ご当地Vtuberとして発信している地域の魅力 - 望岡季世彦さん
ハッピーニュースをお届けする高松経済新聞の編集長
クロストークゲスト
寺西康博さん 地域交流会「テラロック」主宰
戸田聖子さん 西条市市民活動支援センター センター長
タイムテーブル
- 13:00~オープニングトーク
- 13:05~発表(1団体4分)
- 14:20~クロストーク
- 14:50~シェアタイム
- 15:00~クロージングトーク
- 15:10 記念写真
- 16:00まで交流
参加者の感想
- 市民活動とはなんぞや?地域に何かできることはないか?と考えつつも行動出来ていない者です。本日、参加させて頂いたことで、良い意味で何でもいいんだな、好きなことを好きと言うだけでもいいんだなって思えました。自ら何かを立ち上げることはまだアイデアがないので、まずは今日、気になった活動、発表者様を検索させて頂いて、真似をしたり、アクセスしたいと思います。とても有意義な時間でした。ありがとうございました!
- 参加する前に勉強したいと思っていたこと、さらに、実際聴講で参加させていただいて、その場にいたことでしか得られないことを多く得られました。座談会おもしろかったです。また、地域にはいろんな志持っていろんな活動している人がいるのだなとシンプルに思ったことと、イベント自体の進行も、肩肘張るものでなはくて、正直ベースの雰囲気を作っていただいて、とても居心地よく、かつ、いろんなことを考える機会にもなりました。有意義な時間をありがとうございました。
- 私も「それって何のためにやるんだっけ」といつも問われる。楽しむ気持ち…大事だけどほぼ埋没…最後生き方考えさせられた。
- 私たち以外の色んな人達の今やっている楽しいこと、自慢が聞けてすごく面白かったし楽しかったです!意外とおじいさんが参加していて若い人もお年寄りも楽しいことはやりたいし変えたいことは変えたいんだなと思いました!
- 花丸シールやLIKEカードなどの工夫も素晴らしかったです!
- 発表者の情熱を感じられてとても楽しかった。特に地元の若い世代が能動的に活動していることを知れて、自分もパワーをもらえた。